お知らせ
新しい記事はこちら移転しております→http://kiryuan.exblog.jp/
何卒、よろしくお願いいたします。
陶工房 己流庵:季記
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新しい記事はこちら移転しております→http://kiryuan.exblog.jp/
何卒、よろしくお願いいたします。
陶工房 己流庵:季記
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
世に言う美食家には程遠い。ジャンクも食べるし、あまり、お店の星の数にも興味がない。しかしながら、いろんな飲食店の器を制作させていただいているうちに、一言で言い表すことは出来ないのですが、自分なりの食と器の関係性みたいなものは、育ってきたような気がしています。料理をつくる人も、器をつくる人も・・・喜びを共有できるのは、そこに来てくれた人の笑顔があるからだと思います。
明日(5月8日)から久しぶりに「レストランダンルシャン」での母の日企画が始まります。ご予約もいただき、感謝です。
お問い合わせ、ご予約は「レストラン ダンルシャン」 まで
「My favorite U・TSU・WA」・・・国立市アートスペース和と和での個展、終了いたしました。お運びいただいた皆様には深く御礼申し上げます。そして、桜の名所、国立市で、桜の時期に毎年、個展を企画して頂き、アートスペース和と和の皆様も、大変お世話になりました。また、来年も桜の時期に企画をしていただきました。一年先ではありますが、今日から、また、楽しみに日々を過ごしてまいります。
僕が僕なりに気に入ってつくる器・・・それを手にしてくださる方々との距離が、少しでも近くなれば・・・そんな思いで器をつくってます。今回も新しい出会いに感謝です。そして、また、次へ向けて器をつくり、教室では、器をつくることを語らいながら、過ごしていきたいと思います。
次の個展は5月。国立と同じ、僕の好きな街のひとつ、日本橋にて、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
器をつくるときに・・・まだカタチが無い段階で、僕は椅子に座り、その器で自分が料理を食べているシーンを想像します。たとえば、自分がその料理屋さんのお客さんだったり、子供が生まれたばかりの家族だったり、新居を建てたばかりの家庭だったり、野菜嫌いの子供に何とか野菜を食べさせたい家庭だったり・・・・・いろんな事をイメージします。
飲食店の器でも、それぞれの家庭の器でも、自分自身の器でも・・・「美味しい!」という笑顔のために存在するんだと…。
この春に、長い間、地元に愛されてきた、山梨の割烹料理「ほそだ」さんが一部リニューアル。ご縁で、器をつくらせていただいています。己流庵のご近所のすし懐石「和み やま田」さんも、器をつくらせていただいています。共通するのは、長い年月、地元に愛されているということ。そして、僕は、客席に座った角度をイメージして器をつくります。
東急百貨店 たまプラーザ店での企画展、終了いたしました。多くの方々にお運びいただき、本当にありがとうございました。僕の器を使ってはいただいていても、まだお会いしたことがなかった方にも、今回の展示会でお話しすることも出来ました。いろんな出会いに感謝です。
教室と制作と料理と…そんな日常に戻りました。オーダーの器もお待たせしております。和食屋さんの器も本腰を入れております。3月末には、桜の国立大学通りにて、次の個展も控えております。留守中、工房にお訪ね頂いた方々にはご迷惑をおかけいたしました。しばらく工房にて落ち着いて過ごそうと思っております。ぜひ、お立ち寄りいただければ幸いです。
大寒の少し前、やっぱり寒い日が続いております。僕は焼酎の柚子湯割りで、相変わらず風邪予防。皆様、どうぞご自愛ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2014年1月9日(木)~15日(水)
東急百貨店たまプラーザ店 B1F スキップコート
会期中は連日在廊予定ですが、 1月10日(金)と12日(日)は15時位からの予定です。お時間あれば是非お立ち寄りください。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年・・・今年も器を通して、本当にたくさんの出会いをいただきました。年の瀬に、そのひとつひとつを思い起こしています。
料理に、花に、お茶に…器には、それぞれの場所で、それを共有する人たちの「想い」まで装われています。それは時に、僕の想像をはるかに超える「想い」だったりもします。
2014年、いろんな「うまい!」のために、己流庵が少しでも皆様のお役にたてれば…幸いです。本年中のご愛顧に感謝申し上げますとともに、来年も何卒よろしくお願い致します。
2014年 1月5日(日)より、「器屋」「陶芸教室」ともスタートいたします。
「年々去来の花を忘るべからず(世阿弥)」
■ Exhibition 2014年最初の展示会です。出来る限り、在店の予定です。こちらでも多くの皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
2014年1月9日(木)~15日(水)
東急百貨店 たまプラーザ店 B1F スキップコート
「The BONSAI & 堀川貴永 作陶展」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クラフトギャラリー傑山でのグループ展、終了いたしました。早いもので、今年も残すところ20日あまり。2013年の展示会も、すべて終了いたしました。ほんとうに多くの方々に器をお使いいただき、深く御礼申し上げます。年末のご挨拶のようになってしまいましたが…。
年内、陶芸教室、オーダーの器の制作、年明けの準備・・・と、工房に腰を据えたいと思います。工房の展示スペースも、焼き上がるたびに、器がてんこ盛り状態ですが…是非、工房にもお立ち寄りください。体験教室なども大歓迎です。そういうわけで、年内は、29日(日)あたりまで、工房をあけている予定です。
今後の展示会は、年明け早々(1月9日~)の東急百貨店たまプラーザ店、3月の末、桜の国立大学通り、4月の新緑の日本橋と続きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日に日に秋の色も深まりを見せています。桜の木も、葉の陰で来年の準備をすでに始めて…時間や世の中は、目まぐるしいスピードで流れていくけれど、自然の営みは意外なほどにゆっくりと。日々、出来ることを一歩ずつ。
■「正油さしと小皿展」
10人の陶芸作家の作品が並びます。
2013年11月28日(木)~12月9日(月) 企画・会場~クラフトギャラリー傑山
■「堀川貴永 作陶展」 2014年1月9日~15日 東急百貨店たまプラーザ店
今回は盆栽と絵画とのコラボ…特設イベント会場にて*詳細は後日アップします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント